SPECIAL
特集
醤油のポテンシャルを垣間見た件について
おはようございますこんにちはこんばんは。
今日も今日とて悩みに悩む毎日を過ごすtotoです。
こちらをご覧ください。
現在2月25日
もう1ヵ月以上待たせてしまっているんですよね。本当に申し訳ないです。
でも
企画案がまっっっったく思いつかないんです(白目)
頭を縦に動かして脳みそを揺らしたり・・・
はたまた横に動かして揺さぶってみたり・・・
自分の体に鞭打ってフル回転してみましたが中々いい感じのが思い浮かびません。
「醤油がぶ飲みして高熱出してみた」とか尖った企画はいくらでも思いつきますが、普通に迷惑かけてしまうので普通に没案です。
本当にこのこむらさき醤油さんの商品の魅力を伝えるにはどうするべきか・・・
前の摩耶堂製薬さんの時のような食べ方変えてみた的な企画を短いスパンでやるのはちょっと個人的に嫌だったりします。
ていうかそもそも料理とか味とかにこだわり一切ない自分がテイスティングしたところでちゃんと美味しさ紹介出来る自信もない。
は~。料理に精通してたらなぁ。
「プロの料理人」だったら独自の目線で良さを120%伝えられるんだろうなぁ。
ほんとどうしたもんか・・・。
.
..
…
ん?
「プロの料理人」
だったら・・・?
そうだよ!!
なんでこんな単純なことに気づかなかったのか。
「プロの料理人」に醤油のポテンシャル確かめてもらえばいんじゃん
そうと決まれば!
番号押して!
電話してアポ取って!!
すぐ行かなきゃ!!!
陶板焼と和食 知春
というわけで今回協力して下さる「陶板焼と和食 知春」さんになります。
早速店内へ
こんばんは~~~
はい、お待ちしておりました。
今回ご協力して頂けるお店の大将の「大上 知春(おおかみ ちはる)」さんです。
すみません、先ほどは。いきなり強引なお願いの電話を差し上げて・・・
受話器から聞こえる音声が全て音割れで何言ってるか分かりませんでしたが、とりあえず急いてるということは伝わりました。
重ね重ね失礼しました。実はかくかくしかじかで・・・
.
..
…
なるほど。つまり「(5本)それぞれの調味料の味を確認して、その調味料のポテンシャルを引き出す料理」を作ればいいんですね。
ご理解が早くて助かります。そういうことになります。いかがでしょうか・・・?
・・・
やはり厳しいですか・・・?(企画潰えるか・・・?こむらさき醤油ごめん・・・)
・・・面白いですね!早速やってみましょうか!腕が鳴りますよ!
ノリノリ過ぎてわろた
1品目 まろやかぽんず醤油で作る極上の一品
ではまず1品目ですね。1品目はこの「まろやかぽん酢醤油」に合う料理からお出ししますね。
ぽん酢ですか・・・。であればお鍋とかですか?🤔
いえ、今回は鰤のうす造りをお出ししたいと思います。
お造りですか!? ぽん酢で食べるのは初めてですね・・・
均一な厚さで素早く切っていく。料理人すげぇ。
.
..
…
はい!お待たせしました。「熟成鰤のうす造り」です。
うぉぉ・・・。こんな薄さの鰤食べたことないすよ・・・。頂いちゃっていいんですか!?
もちろん!食べてみてください。
モグモグ・・・。 !! なんだこれぽん酢で食べる鰤超美味い。普通に人生のお造りベスト3に軽々ランクインしてきました。
鰤は3日間うす塩を当てて低温で熟成させております。魚の旨味とぽん酢の風味をダイレクトに感じて頂きたかったので今回はうす造りにしました。
とにかく美味しいです。ただそれだけ。余計な一言はいらない。MAJIDE。
このぽん酢はたっぷり出汁が効いており、塩辛さや酸味の少ないマイルドな味わいに仕上がっておりましたので今回はお造りで食べて頂くことになりました。
一般的には醤油に付けて食べるのが一般的ですが、ぽん酢であれば柑橘類の爽やかな香りと酸味、そしてさっぱりした味わいで最後まで美味しく食べることが出来ます。
オススメの一品です!
完璧な解説。もう僕いらないんじゃないのかな
2品目 三年熟成再仕込み醤油で作る至極の一品
刺身の美味さに酔いしれてる暇はないですよ!!次はこちらの三年熟成再仕込み醤油にあう料理ですよ!
ふぇぇ、スピード感半端ないですね!お次は何の料理だ・・・?
お次もお魚ですか!!こう見えても割と魚詳しかったりするんですよ。。。これは”アジ“ですね!?
メバルです
あっ
メバルの煮つけ
totoさん!一瞬で出来上がりますから瞬き厳禁ですよ!いいですね!?いきますよ!!
えっ
お酒で煮て
ちょっ
三年熟成再仕込み醤油を入れて
だからまっt
落し蓋して
はやすg
ぐつぐつ煮て
盛り付けたら
メバルの煮つけの出来上がり!おあがりよ!
一体何が起こったのか だがしかし料理は安定の美味さ!もう何も言うことないやつだ!
活きのメバルを地酒と醤油のみで強火で炊き上げるだけで充分です。余分なものは何も必要ありません!
素材が良ければ全て最高に仕上がるんです。三年の歳月をかけて熟成させたその味、とくとご賞味あれ!
3品目 だし醤油で作る抜群の一品
さっきからほんとに美味いしか言ってない。自分の語彙力の無さに驚きです。次はなんですか。
その一言で充分ですよ。料理人冥利に尽きます(ニッコリ) さぁ続いてはこちらのだし醤油です!
旨味の地獄が止むことはないのだ・・・(意味不明)
至高にして最高
あっっ このフライパンはもしかしてっっっ
ニコッ
だし巻き卵だー!!!
うわっっ 文字がいきなり黄色に!?
言ってませんでしたがだし巻き卵を目の前にすると黄色くなるんです
ごめんなさい、ほんとによく分からないのとめちゃくちゃ見にくいので元に戻してください
あ、おけです
いやめっちゃ素直やな
実食。そしてだし醤油のポテンシャル
だし巻き卵うままままま! ほんまに料亭の味しますよ!
確かに。これは凄い。だし醤油しか入れてないのにこのポテンシャルは凄いですね。
べた褒めですね。料理人を唸らせるこの醤油、ほじっ、みっずでず!!!(堺正章風)
モノマネに悪意しか感じられない
コクと旨味のある卵とだし醤油のみで料亭に勝るとも劣らないだし巻き卵が出来ました。
メバルの時でも述べましたが、素材が良ければ最高の一品が出来上がります。
正直ウチで使いたいぐらいのポテンシャルの高さです。驚きました。
4品目 手作りの味 かけむらさきで作る最上の一品
次はこのかけ醤油に合う料理ですね。
かけ醤油ですか。これ僕こだわりがあって、かけ醤油の時に作ってほしい料理があるんですよ~
おっ、ちなみに何ですか?
ステーキにかけて食べたいんですよ・・・
totoさん・・・
えっ、ダメとか言わせない(誰)
・・・そういうと思っていたぞぉー!totoォー!!これを見ろぉー!!
こっ、これは・・・!
元より極上のヘレ肉を焼いて食べる予定だったのさ!!
野菜も肉が乗っている陶板に乗せて・・・!
うっ、うぉぉ!!
聞けぇぇぃ!!これが醤油が奏でる極上の鎮魂歌(レクイエム)よ!(大塚明夫風)
醤油が焦げて香ばしいかほりが・・・
文句ありません。世の中の肉で一番美味い。(大袈裟)
色の割に塩分が控えめでまろやかな味の濃い口醤油だったので、少し多めにかけても全然美味しくいただけます。
極上のヘレ肉を塩コショウでとバター、そしてこむらさき醤油のかけむらさき。
これで十分!食べてみれば分かる、そんな一品です。
5品目 万能合わせ酢で作る最高の一品
最後はこの合わせ酢を使って最高の一品を提供しますよ!
わっほい!最高の締め、待ってます!
最後の締めは寿司酢にして、知春名物「知春巻き」だーい!
いよっ、待ってました!恵方の時には400本近く巻いて軽く腱鞘炎になりかけた代物ですね!!
寿司酢、否寿司酢
知春巻きめちゃくちゃ美味しいですけど、これほんとに万能酢使ってますか? 全然酢の酸味より紫蘇の酸味の方が来るんですが・・・
そうなんですよね。普通のお酢より甘めなんですよね。シャリも抜群に美味しいですけど、これ甘酢漬けとかこれ一本で手軽にできそうですね。ポテンシャル高いです。
今回はシャリに使い、知春巻きの具が主張するように仕上げてみました。
この万能酢は通常のお酢よりも甘めに作られているので、これ一本で手軽に甘酢漬けが作れる、そんな一本です。
実食後の感想もろもろ
本日は本当にありがとうございました。とても美味しかったです。
いえいえ、お粗末様でした。
せっかくなので今回の醤油についていくつかお伺いしてもよろしいでしょうか。
はい、構いませんよ!
今回の醤油の正直な感想は?
正直に申し上げますと、とても素晴らしいものだと思いました。特にだし巻き。あれ実は作りながら気づいたんですが、量とか全然測ってなかったんですよ。(笑)
えっっっっ 適当に入れてあんな料亭みたいな味に仕上がったんですか。
そうなんですよ。(笑) あれは本当に驚きました。凄まじかったですね。はい。
お店でこの醤油達は使えますか?
ぶっちゃけると、実際の店で使うのは難しいと思います。
え、あれだけ褒めちぎってたのにエグい仕打ちですね
あ、誤解してほしくないのはこの調味料達が提供できる水準に達してないとかそういうのではないんです。料理人達の”なれ“の問題なんです。
“なれ“?
はい。基本的にご飯屋さんで使われる醤油としては東は「キッコーマン」の醤油で、西では「ヒガシマル醬油」がメインで使われるんです。メインで使うということは、例えば「この料理の味は大体これぐらい」というジャストの量を測らなくても感覚で分かってるんですね。
なるほど。
ところが、そのメインの醤油とは違う醤油に切り替えた場合、1からジャストの量を調べなおす必要が出てくるんですね。その手間が面倒なので使わないだけであって、決してこむらさき醤油のポテンシャルが低いとかそういった理由ではないので安心して下さい。(笑)
実際に使われてみてどうでしたか?
先ほども申し上げましたが、僕個人の感想としては非常にポテンシャル高いと思います。料理人の”なれ”のお話を致しましたが、僕は伝統を重んじるよりかは合理的なものに傾倒しがちなので全然切り替えてもいいと思ってます。それほどにだし巻き卵のだし醤油は凄まじいポテンシャルでした。
これはこむらさきさんめちゃくちゃ喜びますよ。
“料理のさしすせそ“ってありますよね。あれって調味料を入れる順番を現わしてたりするんです。ご存知でしたか?
えっ、そうなんですか?
そうなんです。”さ“の砂糖から始まって”そ“の味噌で終わるんですけどね。気づいてらっしゃったかもしれませんが、今回の料理、ほとんど醤油以外余計な調味料加えてないんですよ。
気付かなんだ・・・。
醤油って並び的に見ると”せ“で4番目なんですよね。余計な調味料入れなくても醤油だけで料理が完結できるってのは凄い魅力だと思います。主婦の方や時短で料理したい人にはうってつけだと思いますね。
なるほど!非常に勉強になりました。本日はありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!
.
..
…
いかがだったでしょうか。
料理も最高でお話も非常にタメになる話ばかりで有意義な時間を過ごさせて頂きました。途中何度も仕事なのか?と錯覚する時間が多かったのを覚えています。
それでは、また。
ご協力していただいた企業・店舗の情報
陶板焼きと和食 知春
陶板焼きと和食 知春
【ホームページ】ホームページはコチラ
【電話番号】050-5870-1443
【住所】〒670-0982 兵庫県姫路市岡田354-1
【営業時間】11:30~15:00 17:30~23:30
【定休日】木曜日
【アクセス】
こむらさき醸造有限会社
こむらさき醸造有限会社
【ホームページ】http://www.komurasaki-jozo.co.jp/
【電話番号】079-672-2300
【住所】〒669-5268 兵庫県朝来市和田山町立ノ原106
【営業時間】08:00~17:00
【定休日】不定休
【アクセス】